ずぼら主婦の家計事情

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

こんにちは、たまえです

我が家の家計管理についてのお話

世間では妻が家計簿を付けているお家が多いのかな?

少なくともわたしの周りはそうなので我が家のパターンは時々、珍しいねと言われたりもします

ブログ名でお察しかと思いますがわたしは根っからのズボラな性格なので家計簿なんて付けていません

家計簿アプリをダウンロードしたこともありますが三日坊主で終わりました

我が家は今のところ稼ぎは一馬力、旦那のお給料から1か月6万円の生活費を貰ってやりくりしています。どんぶり勘定です

内訳は主に食費と日用品や雑費(幼稚園関係の交遊費とか)です

予算オーバーした時や外食費、子供関連の買い物などは旦那が出しています

旦那いわく「自分で稼いだお金は自分で管理したい」らしいので、この生活費以外の光熱費、貯金、その他固定費など全て旦那が管理しています

わたしが逆の立場だったら同じようにすると思うし何より管理してくれるんだラッキーくらいの気持ちだからとくに不満はありません。我が家はこんな形のやり方で落ち着いています

最近は物価高騰で食費も以前よりかつかつになってきましたが何とか6万以内に収めつつ足りないところは出してもらうといった感じです

なので実際は毎月6万円の食費管理、それだけはやらなければいけないんだけど…。

食費の家計簿くらい付けろよと思いますよね。本当にそう。やれ自分

まずはレシートをすぐ捨てちゃう癖を直さなきゃ

(この前スーパーの500円買い物券も一緒に捨ててたショック!!)

だれの参考にもならないだろうけど、こういう家計管理のお家もあるよってお話でした。以上

--------------------

ここまで読んでくれてありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました