育児ノイローゼ中に挑戦したこと・上

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

上の子を妊娠してからの6年、ほとんどを専業主婦として過ごしてきました

旦那の一馬力では余裕のない我が家は共働きしないと厳しい状況でしたが、しばらく社会との繋がりが無かったため、「いきなり働きに出るの怖いなぁ」なんてグズグズしていました😓

途中で2か所パートに就きましたが、仕事と育児のストレスが重なって精神が不安定になり心療内科へ…。不眠症の薬を処方して貰いましたが、結局どちらのパートも1年経たずに辞めてしまいました

わたしの場合フリーター時代にデキ婚⇒専業主婦でしたので、正社員の経験が無いです

活かせる資格や経歴もとくに無いことにコンプレックスを感じていました

そんなわたしがいざ働きに出よう!と思い立ったのは、子供が1歳半過ぎるまでの間に育児ノイローゼになりかけていたことがきっかけです

「家で育児するより保育園に預けて働いた方が自分には向いているのではないか?」と思い、保育園探しを始めました

市役所で情報収集し、抱っこ紐をしながら保育園見学に8か所ほど回りましたが、当時住んでいた地域は待機児童が多く空きがない状態で、キャンセル待ちを申請してもそう簡単には見つからず💦

働いていなかったので選考点数は一番下。認可外保育園は高くて無理。いっそ先に働き先を見つけて就職活動で点数を上げようと知り合いの保険会社の面接まで行ったこともありました

その時は本当に育児がしんどくて「すぐにでも預け先を見つけないと子供をどうにかしてしまいそう!」と必死でした…

すぐには保育園に入れられない現実に疲弊していく心。育児ノイローゼも悪化していくのかと絶望しかけていました

そんな時、拝読していた主婦ブロガーさんの記事で”保育士試験に合格した”という内容を目にしました

その方もお子さんがいるようでしたが、何とか工夫して勉強時間を捻出し、試験に挑む様子が綴られていました。ブログを読んでいる内に感銘を受けたわたしは、自分も挑戦してみようと思い至ります

旦那にも相談して、保育士試験の日に子供を見てもらう約束を取り付けてから、早速ネットで教材購入。保育園探しは最初から諦め気味だったので、気持ちの切り替えは早かったです

そうして試験勉強の日々が始まりました

続きはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました