狭小住宅のメリット

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

こんにちはtamaeです。現在実家の隣に戸建てを建設中です

これから建つ家はおそらく狭小住宅と呼ばれるコンパクトさです。どのくらいの面積の家が建つんだろうと初めて図面を確認した時は、どうしても「狭い」が先行してしまってあまり良いイメージが湧かなかったのは事実

家作りをするなら…と思い描いていたことで諦めなければならなかったこともいくつかありましたが、小さくても家族がくつろげる住み心地の良い家にしたい!そう思って日々情報収集に励んでいます

それに狭小住宅にはメリットもあるんです

たとえば、

  • 掃除する場所が少ない
  • 収納箇所が少ないから必然的に物量が減る(=管理しやすい)
  • 子供が巣立った後は夫婦でちょうど良いコンパクトさ
  • 全体的なコスト抑えられる(3階建てなら固定資産税の軽減措置を受けられる場合もある)
  • 光熱費を抑えられる

ただ狭いだけじゃないよ👍

とくにズボラ主婦にとって掃除する場所が少ないのは大きなメリット!

実際に今居候している二世帯住宅仕様の実家は広くて掃除するのが大変です💦

実家生活中に家事が楽になる動線を考えたり、掃除しずらさの改善点など発見したことを新居にも活かしていきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました