実家の片付けシリーズ②

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

こんにちは、たまえです

先日、母に片付けを手伝ってほしいと呼ばれ実家へ行ってきました

ちょうど日曜日だったので仕事休みの旦那に子供たちをお願いし、身軽な装備で出発

予め買っておいた防虫グッズだけ持っていきました(前回キッチン掃除中にGの死骸発見したから念には念を押して配管の隙間を埋めるパテ買いました)

実家は二世帯住宅なのでそれなりの部屋数と広さがあり全てを掃除しきるのは大変です

実家の詳細はコチラ ⇒ 実家の片付けシリーズ

今回は一階リビング隣の和室の片付けを中心に、不要なものを捨てていこう!と決めて作業することにしました

元々この和室は祖父母の寝室でした。今は父の寝室兼私物置き場らしい

散乱している原因

  • 孫が帰省してきた時用の玩具が置いてある(乳幼児の孫4人いるためリビングから見えるこの部屋は遊び場になりがち)
  • 押し入れ収納を有効に使えてない
  • 無駄な収納ケースが多すぎる(母が片付け途中だったようだけど、それにしてもケース類多すぎる)
  • 物の住所が決まっていないためとりあえず置きが散乱してる

原因から考える対策は

  • 孫のおもちゃの整理 ⇒棚にすべて収める(とりあえず今はこの部屋に置いていいとのこと)
  • 押し入れの要らない物処分 ⇒使用頻度の高いものは手の届きやすい位置へ
  • 収納ケース処分。ケースがあることでまた物が増えてしまうため。奥行きのあるケースは使いづらいから処分
  • 物の定位置を決めて一か所にまとめる(仕事関連や書類などは量が多いためこの日は保留、一か所に留めておく)

と、こんな感じで作業を進めて作業時間3時間半くらいかな

ここまでキレイにすることができました

大分すっきりはしましたが、まだまだ改善の余地あり。分別しきれなかった物などは次回やることにしました

実家の片付けまだまだ始まったばかりですがまずは基本の【要らないものの処分】を中心にやっていきたいです

もう少し掘り下げた片付けの様子や、続きも少しずつ更新していきます

インスタにも記録をUPしているのでよかったらフォローしてみてください♪

--------------------

ここまで読んでくれてありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました