こんにちは、tamaeです。現在実家の隣に新築を建設中です
引き渡しが完了するまで実家に居候させてもらうため、子供の小学校入学前に引っ越してきました
以前住んでいたのは築30年以上の賃貸マンション。日当たりが悪いことが何より嫌でした
洗濯物が半日以上外干ししても乾かない。昼間でも常に電気を付けないといけないくらい薄暗かったです
それに配管の出っ張りが目立つ天井は低くて閉塞感がすごいし、ベランダ共有部の植栽から湧く謎の虫害など…上げればキリがないですが、とにかく住み心地が悪かった💦
幸い周辺環境は良かったので住居に関するモヤモヤだけ抱えつつ、4年程暮らしていました
公園や子育て施設がまあまあ充実していて、程よい自然があり、最寄り駅は都心にアクセスしやすい。子育てするにも良い環境だったと思います
正直に言うとあの土地に戸建てが欲しかった!
何故そうしなかったのか…否出来なかったんです
それだけ住みやすい土地というのはやはり高くて、世帯収入平均かつ貯金も少ない我が家に購入出来そうな値段のお家は見つかりませんでした😢
5年前に戸建てを購入したというママ友の話によると、当時よりも大分値段が上がっているそうです。年々土地開発が進み便利になってきているからでしょう
このまま住み心地の悪い家で暮らし続けたくない。憧れの戸建てに住むという夢を諦めきれない。けれど、幼稚園で仲良しだったお友達とお別れすることになってしまう上の子の気持ちや、自分もやっと気の合うママ友と出会えた最中だったから「恵まれている環境を自ら手放していいのだろうか?」と自問自答を繰り返していました
散々悩んだ結果、上の子が幼稚園の卒園式を終えた後に引っ越すことを決めました(苦渋の選択だった)
小学校は転校させたくなかったので、忙しい時期の引っ越しになってしまいましたが、何とか無事に実家での生活をスタートさせることが出来ました
別れ惜しい気持ちも勿論ありました。でも今は家族がくつろげるお家作りを模索したり、毎日少しずつ完成に近づいていくお家を見るのが楽しみになっています。子供も自分の部屋に何を置こうか想像を膨らませているようです
この選択で良かったんだと思えるような家作りを頑張ります
コメント