リビングを少しでも広く見せるために

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

こんにちはtamaeです。現在、実家の隣に新築工事中です

家の間取りを決める際に一番重要視したのがリビングの広さです

理想を言えば子供が走り回っても余裕があるくらいの広さが良かったけど、現実は厳しい…!

我が家は三階建て狭小住宅なのでLDK含めて15帖。おおよそキッチンが4~5帖・ダイニングが3~4帖・リビングは7~8帖ほどです

間取り図 ☟

今流行りの小上がり和室や、リビング続きの子供部屋はなし。二階がLDK+トイレという間取りになっています

インスタグラムで情報収集をしていると、とんでもなく広いリビングばかり目に入ってきて羨ましいな~と思います

さて、面積はどう足掻いても変えられませんが、視覚的効果で少しでも広く感じさせることは出来るのではないかと色々考えました

  • リビング収納を作らない(床スペース優先)
  • フローリングは長手方向に貼る
  • 掃き出し窓を大きいサイズに、カーテンは天井付けにする
  • 対面式キッチンの背面を抜けさせる(リビング側に吊戸棚を設置しない)

以上のことを設計士さんにお願いしました。ちなみにフローリングの色も白に近い色を選択(膨張色効果を期待)

家具を置くならなるべく低いものにしようと思っています

視界に入る床面積を減らしたくないから、ソファは置きません。テレビも要らないんじゃないかと旦那と話していましたが、Youtube大好きなキッズがいるので(育児中のお助けアイテムだし)今すぐには手放しません。将来的にはポップインアラジンのようなホームシアターが欲しい

広見えの工夫を考えるの結構楽しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました