服の所持数と収納を見直す

ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬
ランキング参加中です ♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっと応援お願いします ♬

こんにちはtamaeです。今年新居を建てるのをきっかけに、服の収納方法を模索しています

子供を産む前はそれなりにオシャレが好きでそれなりの量を持っていましたが、育児中に着やすい服って大体限られている(わたしの場合Tシャツ+ジーンズが多い)ので、それ以外のお出かけ着のような服たちはすでに手放し済みです

しかし、子供がいなかった時より大分減らしたはずなのにいつも部屋が散らかる原因のほとんどは服。なぜなのか。子供の服が増えたのは勿論あるけれど…、恥ずかしながらズボラ主婦は服を畳んで衣装ケースに仕舞うことが苦手です💧

ズボラなくせに無駄に神経質なせいで、畳み方が上手くいかないとイラついてしまうんですよね。再度広げて畳み直している内に面倒くさくなって床に放置←これが散らかる原因です

あと子供達の服が多すぎて管理しきれてないのも一因(いつの間にかシーズンオフの服を引っ張り出して遊ぶのやめてほしい)

自分の性格を考慮し、畳んで仕舞うのをやめてハンガーに吊るす収納に変えることにしました。※子供服は畳む

結果この収納方法が自分には合っていました

服が多いとその分ハンガーも増やさないとだし、ハンガーをかけられる場所も限られているから最初に量を減らしたのは正解でした

選ぶ時も分かりやすく、シワが付かず、一目で管理しやすい!

今はあり合わせの100均ハンガーだけどいずれ某有名ハンガーで揃えたいな

子供服についても明らかに着古した感のある物は処分して、所持数を見直していこうと思います✊

コメント

タイトルとURLをコピーしました